主婦必見!エアコンの電気代を賢く節約する方法【簡単にできる家計応援術】

喜ぶ女性

こんにちは!ミカです。

まだまだ酷暑が続きますねー🥵

私たちの生命を守ってくれている神様のような存在の「エアコン」。毎日これだけ暑いと、ほぼ付けっぱなしが当たり前に。でも気になるのが電気代ですよね。


実はちょっとした工夫で、エアコンの消費電力を大きく抑えることができるんです。
今回は**主婦の方におすすめの「エアコン電気代節約術」**をご紹介します。


目次

1.エアコンクリーニングをする

一年以上クリーニングをしていない場合は、エアコンクリーニングが断然おススメです。

エアコンは稼働している間に、お部屋の中のホコリやチリ、ペットの毛、湿気、調理中の油煙、アロマオイルに、線香やらなんやら、、、ありとあらゆるものをぐんぐん吸い込んでいます。

そういったもの達と、冷房時にエアコン内部に発生する結露が合わさってカビが繁殖していくんです~( ;∀;)

その汚れが詰まった状態でエアコンを使うのは、電気代のムダ&さらに体に悪い。

当店のお客様でエアコンの汚れが原因で、体調不良(咳やくしゃみ等のアレルギー、喘息、他)になり病院に行った方も多いです。そういった出費やストレスを減らすためにもエアコンクリーニングは必須です。

エアコン送風口ビフォーアフター

送風口のクリーニングビフォー&アフター

お客様の声①

お客様の声

お客様の声②

お客様の声2

2. 設定温度を見直す

エアコンは1℃変えるだけで約10%前後の消費電力が変わるといわれています。

・夏:冷房は 27〜28℃

・冬:暖房は 20℃前後
を目安に。

⚠とは言え、各家庭、人それぞれ体感温度や、動き回っているか、ゆっくり過ごしているか、建物の状況などでも変わってくるのであくまでも目安に。快適にストレスなく過ごせることも大事だと思います。

3. フィルター掃除は2週間に1回

フィルターにホコリがたまると風量が弱まり、ムダに電力を使います。
2週間~一ヶ月に1度くらいのフィルター掃除は必須ですよー。

エアコンの使用頻度や状況によっても汚れ方は変わってくるので、エアコンシーズン中は定期的にフィルターの状態を確認してみてくださいね。

4. 送風や扇風機の併用

冷房の時は扇風機やサーキュレーターを併用すると、空気が循環して体感温度が下がります。
暖房では下にたまりがちな暖気を部屋全体に回すことができ、省エネ効果が高まります。

5. カーテン等で熱の出入りを防ぐ

窓からの熱の出入りは大きなロス💦

遮光カーテンや断熱カーテン、厚手のカーテン等
を活用するとエアコンの効きが良くなります。

ちなみに我が家は南からの日差しも西日もキビシイので、二重サッシにしたり雨戸もしめたり、すだれを使ってみたりと工夫をしています。窓からの影響はデカいですよ~

6. 自動運転モードを使う

エアコンに自動運転モードがあれば、ぜひ使ってくださいね。「弱」や「強」を手動で切り替えるより、自動運転モードの方が効率的です。
エアコンが室温を感知して無駄なく運転してくれるため、結果的に節電につながります。

我が家も使ってます😊

7. 使わない部屋のドアを閉める

冷暖房する部屋を限定することで、効率的に空調できます。
リビングで使うなら、ドアを閉めて空気が逃げないようにしましょう。


まとめ:小さな工夫で大きな節約

エアコンの使い方や、まめに掃除をするなどちょっとした工夫をするだけで、電気代が変わります。
毎日のちょこっと習慣が、家計の節約につながるので

出来ることからぜひお試しあれー♪

本日も読んでくださってありがとうございます。

一番弟子ミカ

あわせて読みたい
エアコンクリーニング・分解高圧洗浄 エアコンは買ったらそれっきりではダメなのを知っていますか? 使えば使うほどエアコン内部の汚れは溜まってしまいます。エアコン内部のカビやホコリ、汚れなどを放って...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次